私は扶養内パートで4時間しか働いていない30歳主婦です。
それもスーパーの食品小売業。
することはいつも同じことで、働いたからといって特にスキルも身につかない。
私自身がPMDD(月経前不快気分障害)で、病院からは双極性障害と診断されています。
そのため、生理前になると長時間労働ができなくなるのです。
なので今のところ4時間の単調なパートしか収入ができず日々節約生活です。
(会社には精神障害あるのを隠しています)
これからの時代、AIにとって代わられて誰でもできる仕事がだんだんなくなってきます。
私のような精神障がい者がこれからも安定して収入を得るのも難しくなるでしょう。
こんな精神的なハンディキャップを持っている人が落ちぶれないためにはどうすればいいのか。
むしろ4時間しか働けないこのハンディキャップを逆手にとればいいのです。
8時間労働が一般的な労働時間です。
残業とかでもっと働いている人もいるだろうし、反対に6時間労働の会社もあるそうですが、4時間労働に比べたらまだまだ長いですよね。
世間一般より4時間も自由時間があるのですから、それを有効活用する他はありません。
4時間もあったら何をすればいいでしょうか。
落ちぶれないためにはダラダラ意味のない動画を観る、ダラダラネットサーフィンをするなんて論外です。
ブログを書いたり、ためになるビジネス系youtubeを観たり、運動したり、
読書したり、投資の勉強、沢山あります。
PMDD(月経前不快気分障害)でしんどくて寝たきりになってるとき以外は、時間を有効活用するようにしています。
ただ時間がありすぎて、無駄に使いがちになるので注意が必要ですが。
とにかく時間があるのが強みです!
4時間しか働けないこのコンプレックスがあるからこそ、プライベートの時間を自分を高める時間にして、成長していきましょう!