お守りの効果的な持ち方を知って、
神様や仏様からの御利益をより得るにはどうすればいいか。
お守りは日光が好きです。
なので日の当たる高い場所に置きましょう。
私は金運のお守りを持っています。
外出する時は、財布に入れ持ち歩くけど、
帰宅したら財布からすぐに出して、窓の近くの日光が当たる部屋に置いています。
お守りを綺麗な白い布の上に置き、
たまに窓を開けて風遠しよくします。
神棚があればそこでもいいでしょう。
神様、仏様が居心地のよいと思う空間にします。
暗い引き出しに閉まったり、床に置いたり、持ち歩くときは財布をお尻のポケットに入れるのはご法度です。
かれこれ5年、金運のお守りを持っています。
正確には同じお寺の金運のお守りを年1回ごとに交換しています。
お守りは神社やお寺にもよるけど、
1年が期限のことが多いです。
期限が過ぎたお守りは返納しましょう。
5年間、莫大な資産を得るということは無かったけど、
お金に困りそうになったときに助けられることが多かったです。
なので金運のお守りを持っていてよかったです。