ADHDは株をしても大丈夫なのか。
私は株を始める前、
「うっかり誤って大きな損失にならないのか」
「ADHDである私は仕事に自信がないから、
株しても上手くいかないんじゃないだろうか」
と不安に思っていました。
結論からいうとADHDでも株を始めても全然大丈夫です。
2年前、私は生まれて初めて国内株を買い、
利益がでて売りました。
そして新たに株を買い、現在いくつかの銘柄を保有中です。
まだまだ初心者投資家ですが、長期投資で経験積んでいます。
ADHDの特性上、好きなものにはとことん夢中なれます。
その好きなものが株だって事で、株の勉強に夢中になれるのなら、株の売買をしても何の心配もいりません。
むしろ好きなものにはとことん夢中になった方がいいです。
ただ株をするんだったらいくつか注意した方がいいことがあります。
◆買いたい株のことは納得いくまでとことん調べ尽くすこと
買いたい株があれば、決算書を読んだり、
その会社や業界の情報をとことん調べ尽くします。
ブログやSNSも参考になりますが100%鵜呑みにするのは危険です。
わからないものにはわかるまで手を出さないようにしましょう。
◆急いで買わない
欲しい商品を見つけたらしばらくチャートで様子を見ましょう。
そして底値になったら購入。
その株の相場を知ることが大事です。
スーパーの野菜と一緒で安い時期と高い時期があります。
チャートの小さな変動でも少し下がった時期に狙います。
◆買う時は何回も確認する
買う時に注文画面を入力したら、間違いがないか何度も確認した方がいいです。
株の数量、指値か成行か、特定口座か一般口座かなど、
記入に間違いがないか最低3回は確認しましょう。
◆購入後、株価が下がっている時はあまり見ない
株価が下がっているときは1日に何度もチャートを眺めてしまいがちです。
しかし悲しんでいる時間はもったいないので、また上がるだろうと前向きに考えて見ないようにしましょう。
ただし損切りのルールを決め、買った株の関連ニュースがきたら必ずチェックする。
Googleアラートオススメです!
以上、株を買う時の注意点を挙げました。
株を始めるのは勇気がかなりいります。
私は初めて株を買う時、何回も確認画面を見て、
そして購入ボタンをポチる時も手が震えました。
今では震えることなくスムーズに買えますが、
初めて株を買った日のことは今でも覚えています。
あと株をする前は積み立てNISAで投資信託を買っていました。
その経験もあり、株を始めるハードルは低くなりました。
投資が初めてという方はまずは投資信託から始めてみてもいいですね。