私は、かれこれ3年位ダイエットをしてはリバウンドを繰り返しています。
肥満にはならないけど、スリムでもない標準体型のまま変わらないです。
ダイエット知識を日々吸収して、有酸素運動をこなし、食事のコントロールも頑張ってきました。
でも標準体型から抜け出せないんですね。
なぜ万年標準体型のままか。
スリムな人、標準体型の人、肥満な人それぞれに思考・行動パターンがあるような気がします。
標準体型の人がスリムを目指してダイエット頑張っても、
スリム特有の思考・行動パターンにハマってないから、
標準体型から抜け出せないのだろうと思います。
スリムな人の思考・行動パターンって具体的には何でしょう。
(あくまで傾向ってことで全員があてはまるわけではありません。)
私が気づいたスリムな人の思考・行動パターン
・こまめに動くから運動量が多い
食べたらすぐ横にならないし、ダラダラ過ごすことが少ない。
youtubeでスリム美人のルーティンをみると、
食べた後はすぐに食器洗いしてる人がいました。
私はいつも食べてほったらかしなのでビックリしました。
(シンクまでは食器持っていくけど食後は眠たいから洗い物までしない。
っていうか眠くなるまで食べることがダメなんだよな)
あとはストレッチや筋トレしながらyoutube観てる人もいました。
(youtubeって横になって観るものじゃないの?)
・食にあまり興味が無い
私の親戚で細い20代の女性が3人いるんだけど、全員食が細いです。
お正月の集まりでおせちもあまり食べないし、お酒も飲みません。
(私はおせち満腹まで食べてお酒もお代わりしまくってました笑)
その3人の内、2人は子持ちでネイルもキマッていてお洒落。
子供いない人も美容関係の仕事していて美意識高い。
・空腹が平気
家で過ごすとお腹が空いていなくてもついつい何か口にしたくなります。
スリムな人はそういったニセ食欲を食べて満たすようなことはしないらしいです。
お腹が鳴るレベルまで耐えられるんでしょうね。
あとはお腹空いてなかったら食事を抜いても平気らしいです。
(私はお腹が空くと思考力が落ちるから、空く前に何か口にしたくなります。)
・自分へのご褒美が食べ物ではないもの
スリムな人のご褒美っていったら、食べ物というより、
アクセサリーやバッグなどのファッションアイテムや化粧品が多いような気がします。
インスタで細い女の人がアフタヌーンティーと一緒に写っている写真あるんだけど、
本当に全部食べれるのかなって心配になる(; ・`д・´)
(逆に標準体型の私は自分のご褒美はバイキングでした笑
しかもやっすいチェーン店の!
アフタヌーンティーの量なんて私にとって少ない少ない。)
以上、思いつく限り書いてみました。
なんと標準体型以上の私には当てはまらない事ばかりでした。
スリム思考に変えていかないといけませんね。
標準体型以上がスリムになるために変える思考・行動
・こまめに動いて運動量を増やす
今まで運動量が圧倒的に少なかったです。
妊娠していたのもあるんですが、1日30分のウォーキングして
家では横になることが多かったです。
家事や料理作ることが元々好きじゃないけど、「痩せるために動くために家事は利用するもの」と捉えてしっかりサボらずしています。
掃除の頻度も増やし、産後の今は家がピカピカです✦
一ヶ月検診まで外出許可がでるまで、意識的に家で動き回るようにしています。
・食以外に興味を持つ
今までは好きな事っていったら「食べること」でした。
夫の休日は決まってスーパーでお菓子を買って食べるのが楽しみでした。
しかし産後になってからホルモンの関係か知らないけど、
食欲が無くなり、お菓子あまり食べたい欲が減りました。
食以外のものに興味を持つようになりました。
買い物が好きでやたらネットショッピングしています。
欲しい物があればお気に入りに入れるのが楽しいです。
・空腹に慣れる努力をする
空腹に耐えるのはきついけど、
一時期ダイエットしていたときお腹ペコペコでも耐えていたなと思い出しました。
最初は辛いけど頑張ろうと思います。
・自分のご褒美を食べ物以外にする
最近、化粧品やファッションの小物をご褒美にし始めました。
丸顔だから髪の毛くくることができないし、イヤリングして耳を見せることもできません。
世の中には可愛いイヤリングが山ほどあるのにつけれないなんてもったいない!
早く痩せてイヤリング買いたいし、色んなヘアアレンジ試したいです。
もっと痩せないとってモチベーションが上がりました。
まとめ
3年以上ダイエットしてもリバウンドしてしまうのには理由があります。
標準体型を脱出するにはスリムな人の思考や行動をマネすれば、
痩せる習慣になり、だんだん細くなるでしょう。
太るのにも理由があります。
やはり体型ってメンタルと関係するのですね。