過去に仕事で鬱になる事が多かったです。
このままでは何回も鬱退職を繰り返して職歴に傷がつくから、
なんとか解決法がないか考えました。
解決法の1つとして、
メンタルに関する本を読み漁ることがいいことに気付きました。
最近、以下の本を読んで鬱病を治すヒントを見つけました!
はい、精神科医樺沢紫苑先生の本です笑
この先生の本ばかり読んでいます!
今までADHDに関しては詳しく調べたことあるけど、
双極性障害についてはほとんど調べること無かったことに気付きました。
ちょっと本買って勉強します。
また、今年中までには仕事を始め社会復帰したいので、
少しずつ準備を進めています。
いずれ履歴書や職務経歴書応募や面接で自己PRが必要になっているから、
自分の強み、これから会社で活かせることや目標を明確にしておきたいです。
そのためにMBTIという16タイプ性格診断テストをしました!
転職活動とかの参考になるみたいですね。
ここで診断できます↓
ちなみに私はINTP(論理学者)でした。
過去に3回診断して全部がそれだったので、INTPの傾向強いと思います。
(しかも時期ずらして診断した)
INTPって人口が3%しかいなくて珍しいそうです。
興味のあるものにのめりこみ、学ぶ意欲が高くて、
集団で何かをやり遂げるより、一人や少人数で働く事が合うらしいです。
なので医師とか研究者、建築家、薬剤師など高学歴で専門職が多いといわれています。
いやいや、私別に高学歴じゃなくて専門職でもないし、むしろ馬鹿な方だと思っていたのに本当に合ってるのかコレって思ったけど、
実際、INTPに合わない仕事をして鬱になって続かなかった繰り返しだから、
当たっているのかもしれない。
過去に働いて合わなかった仕事について書いてみました。
協調性が求められてコミュニケーション能力重視で、
毎日同じルーティンを行う仕事は合ってませんでした。
逆に自分の専門知識が求められて一人でもマイペースに仕事ができ、
学ぶことが多い仕事は合っていました!
今まで10社位転々としたけど、自分の得意ではない協調することや
コミュニケーションすることを学んだから苦手なこともいい経験にはなりました。
なので長くは続かないけど周りに協調して感じよくコミュニケーションすることはできます。
第一印象がいいので面接は基本通ることが多いのはそれがあるからかもしれないですね。
ただもうそういうところで働くのは同じことの繰り返しになるので避けます。
INTPが合う仕事って専門性高すぎて探しても中々見つからないしハードル高い印象だけど、
結局は自分の力で自立して稼げるようになったら会社に属する必要ないですよね。
なれるかどうか悩むよりまずは1つ1つできるところから行動していきます!
あと、INTP女の処世術たるものも書いてみました。
合わない環境や仕事を長年してきたことを私なりに見出しました。
お役に立てると幸いです。