海外で働きたい夢があったけど、子供がいるので諦めていました。
アメリカでのいろんな話を聞く機会があり、
「やっぱり海外で働きたいな」
と過去の夢を思い出すきっかけになりました。
グラフィックデザイナーの頃はまだ子供がいなくて、
「スキルを身に着けたら海外で働くぞ!」と意欲満々でした。
でも子供が産まれてからは、いつのまにか日本で働く事しか考えなくなりました。
でも子供がいるからって夢を諦めるのってつまらない理由だと思いませんか?
海外で働くと言っても色んな方法があるから、
必ずしも外資系で働かないと無理とは限らないし。
フリーランスやリモートもあるし、国によっては移住しやすかったりしにくかったり、選択肢は多いです。
小さい子供がいても、私はいずれ子供を留学に行かせたい願望があるから、
海外で働く事もちょうどいいと思っています。
(子供が海外に行きたくないって言うんだったら他の方法を探すけど。)
確かに子供がいるのに海外で働くのは難易度の高いことです。
でも今の時点で結構難易度の高いことに挑戦しているんですよね。
0歳児の子供がいるのに正社員で未経験のwebデザインの仕事を探している
時点ですでにハードル高いです。
周りから、
「扶養内のパートでいいんじゃない?」
「子供が小さいうちは一緒にいてあげなきゃ」
とかよく言われるけど、
何言われても私の考えは変えるつもりは一切ありません。
子供のやりたいことをとことん協力してあげたいのです。
そのためにはお金が必要。
学費、習い事費、旅行費、歯の矯正費など。
私が稼げるようになれば解決します。
私は小学生の頃、絵を習っていました。
でも経済的な理由で、楽しみにしていた油絵を習う直前にやめることになりました。
33歳になった今でもずっとやりたかったって後悔していますね。
もちろん両親には感謝しています。
3人の子供を育てるのはかなり大変なのに、3人共自立するまで面倒みてくれました。
海外で働きたいと強く感じたのは、大学時代にベトナム人の2人の友達に出会ったからです。
とても優秀で、出会った頃から日本語が上手で、日本人と話しているのと変わらないレベルでした。
大学卒業後、2人は日本で働き、スキルアップして成長しているところを見て、正直羨ましかったです。
今すぐ海外で働く予定ではないです。
まずは日本でwebデザインやUI/UXデザインのスキルアップし、
英語の勉強をしてからです。
まずはwebデザイナーの平均年収を超えるまでは、デザインを第一優先にスキルアップします。
そしてそのあと英語を学びます。
住みたい国はまだ決まってないですね。
東南アジアに興味があります。
今からでも少しずつ情報収集をして、できることから始めたいですね!