子どもを育てながら休職中

2歳児を子育てしながら、人生を楽しんでいます。

 本サイトはプロモーションが含まれています

ファッションアイテムを断捨離する

以前、

「世界観ファッション講座」という本を読みました。

 

この本は、

自分のファッションに個性を出すことができ、

「パッとしないファッションから抜け出して垢抜けたい!」

という願望が叶いそうなので即購入しました✧

 

 

 

 

世界観ファッション講座の本を読んでからすぐに書いた記事です↓↓

adhdpmdd.hatenadiary.jp

 

以前の記事で、

「世界観ファッション講座」の本を読みながらの流れを伝えるのが難しかったです。

 

 

もう一度整理します。

 

本に書かれた質問に答えていき、

世界観テーマ

キャラクター・シーン・キーワード

の4つを決めます。

 

 

 

私の場合、以下になりました。

 

世界観テーマ:新しい刺激的な毎日

キャラクター:新しいことして楽しく稼ぐ人

シーン:インスピレーション湧く移動空間

キーワード:芸術旅

 

 

そして、

「世界観テーマ」「キャラクター」「シーン」「キーワード」4つ全てがわかったら、

次はコラージュします。

 

 

私は以下のようにコラージュしました♫ Canvaで手軽にできます。

 

私のパーソナルカラーがオータムなのもあり、
秋のパリをイメージしました。

 

他にもベトナム・芸術の要素を入れたのが私の世界観です。

 

それらの世界観をファッションで表現するのが目標です♪
※厳密には旅がテーマなのでベトナムが他の国に置き換わったりします。今はベトナムです。ちなみにパリにはいったことありません。

 

 

ここからは本に書いていない個人的な行動をしました。

 

コラージュした後に、

ファッションアイテムに使うのに必要な色と、

不要な色を決めました。

服の色の断捨離ってやつです(*‘∀‘)

 

 

※黄色のグラデーションはゴールド、灰色のグラデーションはシルバーです。

 

必要な色:黒・・白・ゴールド
不要な色:水色シルバー

 

 

 

そして、クローゼットにある不要な色のアイテムを手放し、

必要な色に置き換えます。

 

私は、バッグ・スポーツウェア・コート・ハンカチを断捨離することに決めました!

 

 

バッグ

f:id:adhdpmdd:20241011142031j:image

灰色のトートバッグ。

 

買ったばかりで捨てるのももったいないので捨てずに

を追加買いします。

このトートバッグ、3000円以内で買えます。

色によったら高見えするのでかれこれ5年以上愛用しています。

買い替える頻度は2年かな?デザインがシンプルなのが気に入っています。

コロナ前は1500円で買いました。安すぎ!

 

 

スポーツウェア(Tシャツ)

f:id:adhdpmdd:20241011142039j:image

紺色のTシャツ。

 

5年前にUNIQLOで買って結構丈夫です。

まだ綺麗で手放せません。

ジム用のスポーツウェアは1着しかないので

茶系のウェアを追加買いします。

 

 

コート

f:id:adhdpmdd:20241011142047j:image

紺のコート。

 

GUで去年コートが少なく、間に合わせで買いました。

カジュアル過ぎて、実はあまり気に入ってません。

なので今年良いコートを買ったら、手放します。

シルバーのチャックをやめて、金属は全てゴールドで統一したいですね。

 

ハンカチ

f:id:adhdpmdd:20241011142054j:image

水色のハンカチ。

 

ハンカチもファッションの一部だと思ってます。

ハンカチは1色にまとめると毎朝選ぶ手間を省けます♫

adhdpmdd.hatenadiary.jp

 

水色をやめ、赤やブラウンにする予定です。

そろそろ使い越してきたので来月までには買い替えます。

 

 

最後に

自分のファッションの世界観がわかると、

個性を表現できるだけでなく、必要な色・不要な色が明確になります。

そして手放したいアイテムがわかり、断捨離をすんなり行えます。

世界観ファッション講座の本、面白かったです!
本屋で購入後帰ってすぐに実践しました。

 

 

ちなみに秋のパリのイメージを他の季節ですると季節感のないファッションになるので、色の割合・濃淡で調整したらいいのではないかと思いつきました。

 

 

・春にはブラウンを淡いベージュに置き換える。黒の割合を減らす。

・夏にはアクセントカラーにターコイズブルーを少し入れる。

・冬は赤や黄の面積を増やす。暗いトーンの割合多くてもOK

 

こんな感じで色のベースは大きく変えないようにしつつ、

少しだけ変化を加えるようにしたら季節感を感じるでしょう♫

 

以上、ファッション素人の個人的な解釈でした。

 

最後に

パーソナルカラーや骨格診断やったのに

垢抜けないなと悩む方にオススメの本です。

大人の女性だけでなく、男性でも子どもでも楽しめると思います!

この本は、 自分のファッションに個性を出すことができ、 地味でパッとしないファッションから抜け出したい! という願望が叶いそうです。