子どもを育てながら休職中

2歳児を子育てしながら、人生を楽しんでいます。

 本サイトはプロモーションが含まれています

うどんスープで鍋を作ることができるので作ってみました!

値上げ値上げで、

食費がもっと安上がりな方法を探していました。

 

なんとうどんスープが鍋スープの代用として使えることを知り、今回は実践。

 

adhdpmdd.hatenadiary.jp

 

 

 

うどんスープ2個で3人以上できると書いているけど、

私の変なこだわりで塩分多いのではないかと不安になりました。

 

ってことで、

うどんスープ1個+だし(顆粒)1個

にしました。


f:id:adhdpmdd:20241118144653j:image

 

使った顆粒だしはこちら。
f:id:adhdpmdd:20241118144701j:image

 

食べてからの感想

味が薄めなので、鶏肉の臭みが残りました…

 

それを料理に詳しい知人に話したら、

「鶏肉は鍋に入れる前にフライパンで焼き目をつけるといいよ」

と教わりました。

 

茶色い焼き目ついたら半ナマでもいいそうです。

あとお肉はできるだけ解凍品と書かれているものをやめ、

解凍品と書いていない国産にしました。

 

100g120円台と少しだけ高いだけなので、買いました。

 

いざ、フライパンで焼き目つけて、鍋に入れました。

焼き目の写真撮っとけばよかった…

 

 

完成!
f:id:adhdpmdd:20241204190449j:image

この写真、焼き目入った肉が映ってね~じゃね〜か!(T_T)

 

こんな感じでうどんも入れて寄せ鍋にしました。

 

お肉の臭みが無かったです!

美味しくていつもより多くお肉を食べてしまいましたね。

 

値上げでうどんスープや顆粒だしで鍋スープ代を節約したけど、鶏肉が少し高めなのと、フライパンで焼くという手間がかかるので結局どっちもどっちかな。

 

でももう鶏肉に焼き目つけないと、鍋入れられなくなりました!

 

鍋スープはキムチ鍋以外はうどんスープで十分かな。

でも同じ味付けに飽きてくるのでまた出汁を変えたりするかもしれません。

 

とにかく手軽に安く鍋スープが使えてよかったです!