7月になりました。
6月の目標を振り返る
目標は以下3つ。全て達成!
①自己分析をする
②家族と旅行に行って楽しむ
③デザインのポートフォリオをやり直す
①自己分析をする
八木仁平氏の本やYouTubeで、自己分析を行いました。
才能がわかり、在宅での環境がベストで、今後フリーランスで働く気持ちが強くなりました。
まずは在宅でできるデザインの仕事を探し、雇われデザイナーとして経験積んでいく予定です。
あとヨーロッパの文化の興味が強くて、いつかヨーロッパ周遊したいという夢があります。
西洋絵画、パリのファッション、ドイツのバウハウス、欧文フォント、アンティークなど。
どうやらヨーロッパの伝統的なものが好きみたいです。
(日本庭園とか日本伝統的なものも好きでまた子どもが3歳になったらゆっくり京都巡りしてみたいですね)
こんな感じで自分と向き合う時間を増やし、自己分析していきました。
②家族と旅行に行って楽しむ
生まれて初めての東北上陸!
ずんだもち食べまくって、アンパンマンミュージアムに行って最高に楽しかったです!
娘がアンパンマンオタクガチ勢なので大興奮!
私もアンパンマン好きです!
③デザインのポートフォリオをやり直す
今年の2月に大幅に作り直したのですが、クオリティ低く感じたので、再びやり直しました。
これは成長しているということで前向きに考えています。
あとは業務委託などでの実績のあるデザインを追加するのみです。
7月の目標
目標は以下5つ。
①なりたいデザイナー像を深める
②業務委託で仕事の実績を最低1点は作る
③デザインの作品を作る
④フリーランスの仕事について調べる
⑤ドイツ語を勉強する
①なりたいデザイナー像を深める
これから、どんなデザイナーになって人の役に立ち稼ぎたいかまだイメージが固まっていません。
時間を作ってじっくり考えます。
②業務委託でデザインの実績を最低1点は作る
30代子持ちブランク有り求職となると、実績のない作品を使ったポートフォリオの評価はあまり高くないと実感があります。
なので業務委託で最低でも1点はデザインを作り、ポートフォリオに載せていきます。
③デザインの作品を作る
10年以上デザインのキャリアのある方にポートフォリオの添削依頼をし、私のデザインの強みを教わりました。
ココナラで有料なので客観的な視点で見ていただいたので気づかない点も気づくことができ、大変オススメです。
その結果、子ども・飲食関連のデザインが高い評価をいただきました。
ちょうどやりがいを感じるデザインなので、この2つを極めていきたいです。
ただ、ポートフォリオに飲食関連のグラフィックデザインが少ないからこれから作って増やしていきます。
④フリーランスの仕事について調べる
ぶっちゃけ私は会社員向いていないです!
(転職5回以上で3年以上続いた仕事がない…)
フリーランスの方が向いているかもしてないです。まだわかりませんが興味があるから今のうちからフリーランスになるための情報を本やブログなどで調べます。
最初は出世してキャリア積むことを考えていましたが向いてないなと感じやめました。
(オフィスで働くバリキャリに憧れていますが、どうやら私はそういうタイプではなく変なデザイナーです。)
⑤ドイツ語を勉強する
これからデザインの仕事だけできてもライバルが多く、特別な才能がない限りあまり稼げなさそうです。
デザイン以外にも付加価値を上げるために、ドイツ語を勉強します。
英語や中国語の方が需要があるんだけどね。
ドイツ語が面白そうでちょっと学んでみたいです。
まずは単語帳と文法書から。
本屋で立ち読みして、わかりやすいからこの2冊を選びました。
以上です。
求職活動するって書いてない!?
気が向いたらってことで…!笑
在宅目指しているのでとにかく今は業務委託で実績つけることを最優先にします。