鬱病って1ヵ月もしたら治るものだと勘違いしてました。
本来は、6ヵ月~1年程かかるそうです。
※個人差があるので1年以上の場合もあります。
メンタルクリニックで定期的に治療すれば6ヵ月と早く、
未治療の場合は12ヵ月程かかるそうです。
鬱病には、
初期・急性期・回復期・安定期・再発予防期があり以下の特徴があります。
初期:元気が出ず土日休んでも回復しない。
急性期:病気の自覚が出る。食べて寝るだけの生活。
回復期:睡眠や食事が安定。無理すると寝込む。
安定期・再発予防期:仕事を始められる時期。
詳しくは、以下のサイトをご覧くださいませ。
私は、3か月前に鬱病と診断されました。現在、回復期だろうね。
鬱病はだんだんと右上がりに良くなるイメージですが、そうではない実感があります。
回復期の今でも、体調良い日と悪い日があり、
調子いい日に1日中外出して、そのあと数日は引きこもるみたいなことが多いですね。
調子いい日と悪い日の差が大きくて、計画通りに動けません。
あとは、
思考力が今までの50%程しか動かなく、効率的に計画立てて動くのが難しいです。
仕事はまだしないほうがいいそうです。
何社か応募していたので面接が終わったら、しばらく応募をやめてゆっくり休みます。
他にも、
・料理が作れない
・味覚が鈍感になり、食べても記憶に残らない
・外出が怖い
など。
鬱病になると料理が作れないそうです。
急性期が終わって、睡眠と食欲が戻って生活ができてくると、
「もう鬱病も治ったし、早く仕事見つけないと!」と求職しがちですが、
できれば病院に行って先生の許可が出るまではゆっくりするのがいいですね。
また、ピルが効かなくなったから、
PMDDが酷くなり、一生フルタイムは無理なんじゃないかと不安になったけど、
鬱病が完全に治るまでは、鬱病の症状かもしれません。
ピルの飲み間違えたことと、鬱病が原因で、PMDDが悪化し、
ピルが効きにくくなっているのかもしれないです。
過去の鬱病が治るまでも長かった
中学生時代に生まれて初めて鬱病になり、1年程通院していました。
鬱病って治るまで結構時間がかかるんですね。
鬱病になったことある私でも鬱病が治る期間が長いことを知りませんでした。
なので、周りに鬱病の方がいれば、
一見元気そうでも数日後には布団から出られないかもしれません。
無理に家事や仕事を強要せず、ゆっくりと休むことを勧めましょう!