職業訓練でwebデザインを学び、個人制作で実際webサイトを1から作りました。
そして完成し皆の前でプレゼンして無事終了。次はグループ制作が始まります。
4人グループになって役割分担を決めて、1つのサイトを制作開始。
最初、コーディングは個人制作の1つだけにするつもりだった
しかし個人制作も合わせ、合計3つコーディングする必要になりました…
就職活動に使うポートフォリオには1つのみコーディングしたサイトを載せて、残りはすべてデザインのみと決めていたので予想外。
なのであと10日程でコーディングを終わらせないといけません。
1つはグループ制作で私以外の3人は就職活動に専念したいから制作に意欲的ではなく実質私がメインですることになりました。
私はグループ制作も気合いれて作りたかったから正直残念だけど、デザイン系に就職する予定のない人もいるから、逆に私の制作に協力してもらうことに感謝しないといけないなと思いました。
残り1つは自営業の知人のお店のwebサイトを作ることになりました。
デザイン自体は完成し、今はコーディング中で、CSSと戦っています(>_<)
10月から就職活動開始予定
本格的に動くのは10月からにします。
厳密には9月中に1回、職業訓練斡旋の会社説明会に参加するので、
良さそうな会社があれば受けようかなと思っています。
それまでは残りのグループ制作のサイトと知人のお店のサイトの2つ作ることに専念します。
10月からは求人応募しながら、広告バナーとグラフィック制作とコーディング無しでwebサイトを何個か作る予定です。
保育園の閉まる時間が早いから求人が無い
保育園が閉まるのが19時で、自宅付近しか仕事を探すのが無理です。
応募できる求人が1つも無いのです…
やっぱ大阪市内の在宅で探すのも視野にいれないといけません。
グラフィックデザインの在宅も視野に入れている
一般的にwebデザインの仕事って、未経験者は在宅が厳しくて残業が多いそうです。
なので、webデザイン業界でもうすぐ1歳になる子供がいて保育園に19時まで預けられて、残業無しの会社って少ないんですね。
そもそも大阪市内から離れている場所に自宅があって、自宅付近は求人自体がほとんど無い。
なのでグラフィックデザインでの在宅も考えています。
本当はweb系でも働きたいから、グラフィックデザインとwebデザインどっちもできる会社があればラッキーと思っています。
あと半月で職業訓練終わるのは正直寂しい
6月から始まった職業訓練、あっという間でした。
「コーディングできるかな?」と不安と楽しみで複雑な感情を持っていたけど、
実際コーディングをやってみると楽しかったです。
JavaScriptやJQueryなどのプログラミングも難しかったけど、最後まで諦めずにテキストの8割理解できるように自主勉しました。
実際、個人制作するとJavaScriptやJQueryってコピペだったから内容まで深く理解しなくてもできたけどね。
ただ全く理解してなかったら、積極的にJavaScriptやJQueryを個人制作で使うことは無かったし、動きのないwebサイトで終わっていたのかもしれません。
あとは、職業訓練で知り合った人達と離れるのは寂しいですね。
せっかく同じ事を学んで、仲良く話せるようになったのに、もう別々の道へ辿ります。
個人制作の発表、皆それぞれ個性があって楽しかったです。
後悔の無いように、残り期間もグループ制作と知人のお店のwebサイトのコーディングを9月末に頑張って間に合わせます!